キッズ

ひな祭りをさらに楽しむ!飾りつけや食べ物に込められた願いとは?

[PR]記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願ってお祝いする大切な日。

ひな人形を美しく飾って、美味しいご飯をみんなで食べる、という感じで過ごす方も多いかと思います。

実は、ひな祭りの飾りつけや食事のひとつひとつに、実は長い歴史と深い意味があるのです。

この記事では、ひな祭りの飾りつけや食べ物に込められている願いについての知識を紹介します。

女の子にとっても家族にとっても大切な、年に一度のイベントを特別なものにしてくださいね。

ひな祭りの歴史と由来

紙人形から始まったひな祭り

平安時代には、紙で作った人形に悪い霊を移し、川や海に流すことで災いを避けるという風習がありました。

またそのころ、貴族の子どもたちの間でひいな人形」という着物を着せた紙人形を使った遊びが流行しました。

これらの風習が長い期間をかけて結びつき「ひな祭り」の原型になりました。

ひな祭りが一般行事になったのは江戸時代

出典:東京国立博物館(雛祭図/歌川豊清)

江戸時代になると、ひな祭りは一般の民家にも広がり、3月3日に子どもの健やかな成長と幸せを願う行事として定着しました。

人形作りの技術も時間をかけて発展し、紙人形から美しく飾る人形へと姿を変えていきました。

ひな祭りの飾りつけに込められた願い

健やかな成長と幸せを願うひな人形

ひな飾りは結婚式の様子を表しており、

ひな人形には女の子が「健やかに育ち、将来幸せな結婚ができますように」という願いが込められています。

内裏びなが美しい着物を着て仲睦まじく並ぶ姿には、大切な人と結ばれて幸せな人生を送ってほしいという意味があります。

魔除け効果をもつ桃の花

3月3日は桃の節句と呼ばれています。

桃の花は「邪気を払い、厄災や病魔を防ぐ」効果があると古くから信じられています。

そのため、ひな祭りに桃の花を飾ることは、家族の安全と健康への願いが込められています。

また、桃の花の花言葉として「チャーミング」「気立てのよさ」「あなたのとりこ」「天下無敵」といった意味があります。

桃の花は、女の子の可愛らしさや強さを表した、ひなまつりにぴったりの花なのです。

ひな祭りの食事に込められた願い

ちらし寿司

ちらし寿司には、海老やレンコン、錦糸卵など、各食材に幸福や健康、長寿を願う意味が込められています。

はまぐりのお吸い物

はまぐりのお吸い物は、夫婦が一生仲良く過ごせるようにという願いが込められています。

ひなあられ

ひなあられは、春夏秋冬の四季を表す色彩で、1年を通じて子どもが健康で過ごせるようにとの願いを込めて作られています。

菱餅(ひしもち)

菱餅(ひしもち)には、健康と長寿の願いが込められています。

なぜ健康と長寿の意味があるのか。その形のもとになった菱の実に由来があると言われています。

菱の実は生命力が強いため、菱の実を食べた仙人が千年生きたという言い伝えがあるため、など諸説がありますがはっきりとしたことはわかっていません。

菱餅の3色にも意味があり、赤(ピンク)は桃の花を表した「魔除け」、白は雪を表した「清浄」、緑は草を表した「健康」を象徴しています。

甘酒

古来、桃の節句には桃の花を浮かべた白酒を飲むことで、厄を払い健康になるという風習がありました。

しかし、白酒はアルコールが入っており未成年は飲むことができないため、子ども用にノンアルコールの甘酒が飲まれるようになりました。

桃の花の桃色を引き立てるという見た目の優美さからも、白酒や甘酒が好んで飲まれるようになったそうです。

ひな祭りは女の子の成長と幸せを願う特別な日

ひな祭りの飾りづけや食事に込められた意味を知ることで、ひな祭りをより一層特別な気持ちで迎えることができれば幸いです。

女の子の成長と幸せを願い、家族の絆を深めることができる大切な一日をぜひ楽しくお過ごしくださいね。

Written by
贈り物ランド編集部

贈り物ランドは日々のギフト選びをサポートするWebメディアです。
大切なあの人へのプレゼントも、毎日がんばる自分へのごほうびにも。
贈る相手やシーンにフィットした、はずれのないギフト選びをナビゲートします。

\この記事をシェアする/